ボーカルオーディションに勝ち抜く方法/ボイストレーニングコラム
ボーカルオーディションに勝ち抜く方法/ボイストレーニングコラム
録音ボイストレーニング > ボイストレーニングコラム > ボーカルオーディションに勝ち抜く方法
ボーカリストがプロになるには、メジャーのプロデューサーに認めてもらわなければなりません。
プロへの登竜門となるのが「ボーカルオーディション」
オーディションにむけて一生懸命練習も大事ですが、歌は単に上手か下手かだけではありません。
「審査員がなにを見ているか?」を理解しないと、練習の意味そのものがなくなってしまいます。
今回は、ボーカルオーディションにおける審査員のチェックポイントについてお話しします。
ボーカリストはほとんどの場合「アーティスト」としてデビューする事になります。
さまざまな露出の中で好感度をあげて、音楽やライブに興味をもってもらわなければなりません。
容姿の良い悪いももちろんありますが、無個性・印象が薄いなどが一番悪い要素です。
まずはなんでも良いので、審査員に印象が残るように工夫しましょう。
歌が上手といっても、ジャンルは様々。
音楽もビジネス、需要のないジャンルのアーティストはプロデュースのしようがありません。
特定のバンドの歌マネ・キワモノのジャンルで勝負しても、逆に勝率が減るので注意しましょう。
プロデュースは思ってる以上にボーカルの個性と関係なく行われる事が少なくありません。
誰でも自分の個性を発揮したいと考えていますが、プロデューサーも同じように自分の個性を出したいと思っているのです。
そういったプロデューサーに喜ばれるのが「万能なボーカル」
どんなジャンルでもイメージ通りに仕上げられる実力があるボーカルは非常に重宝されます。
中島美嘉さん、椎名林檎さんなど。
ロックもバラードもジャズも歌えて個性的。
ジャンルに適応するだけでなく、どんな音楽でも「自分らしさ」を残せるかもポイントです。
万能なボーカルだと、作曲者ものびのびと作る事ができて、良い関係を築く事ができます。
最近はファッションを売りにしながらアーティストをするのは女性アーティストの定番。
『きゃりーぱみゅぱみゅ』は最たる物です。
彼女の音楽はほぼPerfumeや中田ヤスタカさんのそれですが、彼女のファッションイメージが同じ音楽に別の色をイメージさせています。
(彼女のファッションやMVにも個性がよくあらわれています)
多分野へのアプローチは、音楽以外の業界からお客さんを集められるので、非常に効果的です。
プロデューサーとしても、そういった第二の個性をもったアーティストは、プロデュースの方向性がわかりやすくなります。
審査員は歌以上にさまざまな観点であなたをみています。
あなたが今やらなければいけない事は、もしかしたら歌の練習では無いかもしれませんよ?
2016年2月12日 :音楽業界の裏側 (6)
■録音ボイストレーニング教室・代表講師
■音楽同人サークル『Film Records』代表。
年に2枚の作品をリリース。
他、個人/法人の制作案件をご依頼いただいております。
■『Cubase Pro 8で始めるDTM&曲作り』
リットーミュージック・執筆
スポーツの視点から「声」を理解しよう
私は、ボイストレーニングは「スポーツ」だと思っています。ボイトレに...
歌がはじめから上手な人は、何が違うのか?
ボーカルレコーディングの仕事をしていると、ボイストレーニングなど一...
声優志望が知らなければならない「3つの事実」
私は、年間200名以上の声優志望のプレーヤー、プロの声優と仕事をし...
歌ってみた録音方法・レコーディングエンジニアが解説
「歌ってみた」とはニコニコ動画のカテゴリタグの一つ。自らの歌声を動...
声帯ポリープの放置は危険・歌での症状と対策
ボイストレーニングに熱心な人は、情熱のあまり喉に過剰な負荷をかけて...
音痴の直し方・もうカラオケで恥かかない!
音程が正しくとれない『音痴』の人は、歌に大きなコンプレックスを抱え...
ボーカルオーディションに勝ち抜く方法
ボーカリストがプロになるには、メジャーのプロデューサーに認めてもら...
話し声が小さい人・自宅で発声練習は歌が上達しない?
日常の発声の癖が歌に悪影響をもたらすケースは、録音ボイストレーニン...
歌の宅録や自宅ボイトレのための環境作り
録音ボイストレーニング教室ではボイトレの方法として『レコーディング...
花粉症による声や歌への対策方法
少しずつ暖かくなり、もうすぐ春。寒さから解放される反面、花粉症の人...