毎月先着10名入会金(10,000)が無料無料体験ボイスレッスンはこちらから

声や歌にお悩みのあなたに

音痴の直し方・もうカラオケで恥かかない!

音程が正しくとれない『音痴』の人は、歌に大きなコンプレックスを抱えています。
忘年会や飲み会の流れでカラオケに行った時、人前で恥をかいてしまうのは辛いですよね。

音痴は、その原因と構造を理解して正しい対策と練習法に取り組めば、かならず改善されます。
今回は「音痴を直す方法」について解説します。

音痴の『二つの種類』

音痴には、大きく分けて二つの種類があります。

  • 正しい音がわからずに歌っている『無自覚タイプ』
  • 間違ってるのはわかってるが正しい音程をうまく発声できない『自覚タイプ』

前者は『正しい音程を耳で理解する』が課題ですが、後者は自分が間違っている事を知っているので『狙った音程を出せるよう声帯をコントロールする』練習が必要になります。
ひとくくりに『音痴』といっても、内容によって必要な練習方法はまるで異なります。

『正しい音が分からない』無自覚タイプの練習方法

無自覚なタイプの人は、音楽を聴く際に『音程』という概念をもたず聴いています。
言葉や全体の雰囲気を感じて音楽を楽しんでいるため、音楽を聴いているのと風のそよぐ音を聴いているので、音の聴き方に大きな差はありません。

改善するには、歌が『音階』であることを理解してもらい、主にピアノを使ったレッスンで『自分の声の音程』と『正しい音程』を耳で聞き比べる事から始まります。
音を言葉通り『音の階段』として立体的にイメージ、その上り下がりを自分の声とすりあわせていくトレーニングが必要です。

少し根気のいる作業ですが、無自覚タイプは『能力が無い』のではなく『気づいていない』だけ。
ちょっとコツさえつかめれば、驚くほどの改善も期待できます。

『音程をコントロールできない』自覚タイプの練習方法

音程は、喉(声帯)の開閉で音程を変化させるのですが、自覚タイプはイメージ通りに声帯をコントロールする練習が必要。
ピアノでメロディーの練習メニューを行いながら、自分の発声がどの音程にあたるかを逐一確認し、喉をコントロールできるようにトレーニングをしていきます。

音程を外す事は音痴でなくてもよくある事。
少し症状が大きい版だと考えれば、悲観することはありません。

まとめ

  • 問題点の自覚
  • 正しいレッスンを正しく行う事

音痴の改善は、理解の上で正しくアプローチしなければ絶対に改善できません。
やみくもな練習を行わず、正しい理解と共にトレーニングを心がけてくださいね。

  • この記事を書いた人

高岡ボイストレーナー

レコーディングボイストレーニング教室・代表講師
■音楽同人サークル『Film Records』代表。年に2枚の作品をリリース。
他、個人/法人の制作案件をご依頼いただいております。
■『Cubase Pro 9で始めるDTM&曲作り』リットーミュージック・執筆

-声や歌にお悩みのあなたに

毎月先着10名入会金(10,000)が無料無料体験ボイスレッスンはこちらから