音痴の直し方・もうカラオケで恥かかない!/ボイストレーニングコラム
音痴の直し方・もうカラオケで恥かかない!/ボイストレーニングコラム
録音ボイストレーニング > ボイストレーニングコラム > 音痴の直し方・もうカラオケで恥かかない!
音程が正しくとれない『音痴』の人は、歌に大きなコンプレックスを抱えています。
忘年会や飲み会の流れでカラオケに行った時、人前で恥をかいてしまうのは辛いですよね。
音痴は、その原因と構造を理解して正しい対策と練習法に取り組めば、かならず改善されます。
今回は「音痴を直す方法」について解説します。
音痴には、大きく分けて二つの種類があります。
前者は『正しい音程を耳で理解する』が課題ですが、後者は自分が間違っている事を知っているので『狙った音程を出せるよう声帯をコントロールする』練習が必要になります。
ひとくくりに『音痴』といっても、内容によって必要な練習方法はまるで異なります。
無自覚なタイプの人は、音楽を聴く際に『音程』という概念をもたず聴いています。
言葉や全体の雰囲気を感じて音楽を楽しんでいるため、音楽を聴いているのと風のそよぐ音を聴いているので、音の聴き方に大きな差はありません。
改善するには、歌が『音階』であることを理解してもらい、主にピアノを使ったレッスンで『自分の声の音程』と『正しい音程』を耳で聞き比べる事から始まります。
音を言葉通り『音の階段』として立体的にイメージ、その上り下がりを自分の声とすりあわせていくトレーニングが必要です。
少し根気のいる作業ですが、無自覚タイプは『能力が無い』のではなく『気づいていない』だけ。
ちょっとコツさえつかめれば、驚くほどの改善も期待できます。
音程は、喉(声帯)の開閉で音程を変化させるのですが、自覚タイプはイメージ通りに声帯をコントロールする練習が必要。
ピアノでメロディーの練習メニューを行いながら、自分の発声がどの音程にあたるかを逐一確認し、喉をコントロールできるようにトレーニングをしていきます。
音程を外す事は音痴でなくてもよくある事。
少し症状が大きい版だと考えれば、悲観することはありません。
音痴の改善は、理解の上で正しくアプローチしなければ絶対に改善できません。
やみくもな練習を行わず、正しい理解と共にトレーニングを心がけてくださいね。
2016年2月14日 :声や歌にお悩みのあなたに (10)
■録音ボイストレーニング教室・代表講師
■音楽同人サークル『Film Records』代表。
年に2枚の作品をリリース。
他、個人/法人の制作案件をご依頼いただいております。
■『Cubase Pro 8で始めるDTM&曲作り』
リットーミュージック・執筆
スポーツの視点から「声」を理解しよう
私は、ボイストレーニングは「スポーツ」だと思っています。ボイトレに...
歌がはじめから上手な人は、何が違うのか?
ボーカルレコーディングの仕事をしていると、ボイストレーニングなど一...
声優志望が知らなければならない「3つの事実」
私は、年間200名以上の声優志望のプレーヤー、プロの声優と仕事をし...
歌ってみた録音方法・レコーディングエンジニアが解説
「歌ってみた」とはニコニコ動画のカテゴリタグの一つ。自らの歌声を動...
声帯ポリープの放置は危険・歌での症状と対策
ボイストレーニングに熱心な人は、情熱のあまり喉に過剰な負荷をかけて...
音痴の直し方・もうカラオケで恥かかない!
音程が正しくとれない『音痴』の人は、歌に大きなコンプレックスを抱え...
ボーカルオーディションに勝ち抜く方法
ボーカリストがプロになるには、メジャーのプロデューサーに認めてもら...
話し声が小さい人・自宅で発声練習は歌が上達しない?
日常の発声の癖が歌に悪影響をもたらすケースは、録音ボイストレーニン...
歌の宅録や自宅ボイトレのための環境作り
録音ボイストレーニング教室ではボイトレの方法として『レコーディング...
花粉症による声や歌への対策方法
少しずつ暖かくなり、もうすぐ春。寒さから解放される反面、花粉症の人...