私は、ボイストレーニングは「スポーツ」だと思っています。ボイトレに関わらず、技術習得に関連する分野で結果を得られていない人は「スポーツ的な視点」が欠落しているように感じます。 練習は、正しく行えば誰でも必ず結果を出すことができます。ボイストレーニングや歌、発声...
2020年7月 9日 :歌い手のための役立ちコラム (10)
ボーカルレコーディングの仕事をしていると、ボイストレーニングなど一切うけた経験がないのに、驚くほど歌が上手な人っています。「才能」と言ってしまえばそれまでですが、多く出会っているうちに、この種類の人たちの傾向がわかってきましたので、紹介したいと思います。 これ...
2020年6月26日 :歌い手のための役立ちコラム (10)
私は、年間200名以上の声優志望のプレーヤー、プロの声優と仕事をします。レコーディングスタジオ「やすろく」ではエンジニア、教室ではボイストレーナーとして、コミュニケーションをとっています。 「声優発声プログラム」を開始して1年半。今、私の教室の半数近くの方が声...
声優志望が知らなければならない「3つの事実」の続きを読む
2018年9月25日 :音楽業界の裏側 (6)
「歌ってみた」とはニコニコ動画のカテゴリタグの一つ。自らの歌声を動画に収めて投稿したもの。 歌ってみたとは (ウタッテミタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 音楽活動を行うボーカルの方で「歌ってみた」を投稿している人は非常に多いです。「歌ってみた」という...
歌ってみた録音方法・レコーディングエンジニアが解説の続きを読む
2016年12月10日 :歌い手のための役立ちコラム (10)
ボイストレーニングに熱心な人は、情熱のあまり喉に過剰な負荷をかけてしまう事があります。声帯は繊細な器官ですので、傷がついたまま酷使を続けていると「声帯ポリープ」「声帯結節」などの腫瘤が喉にできてしまい、声が枯れたりうまく声が出せなくなってしまいます。 歌にとっ...
声帯ポリープの放置は危険・歌での症状と対策の続きを読む
2016年2月15日 :声や歌にお悩みのあなたに (10)
音程が正しくとれない『音痴』の人は、歌に大きなコンプレックスを抱えています。忘年会や飲み会の流れでカラオケに行った時、人前で恥をかいてしまうのは辛いですよね。 音痴は、その原因と構造を理解して正しい対策と練習法に取り組めば、かならず改善されます。今回は「音痴を...
2016年2月14日 :声や歌にお悩みのあなたに (10)
ボーカリストがプロになるには、メジャーのプロデューサーに認めてもらわなければなりません。 プロへの登竜門となるのが「ボーカルオーディション」オーディションにむけて一生懸命練習も大事ですが、歌は単に上手か下手かだけではありません。 「審査員がなにを見ているか?」...
2016年2月12日 :音楽業界の裏側 (6)
日常の発声の癖が歌に悪影響をもたらすケースは、録音ボイストレーニング教室のレッスンでも珍しくありません。 歌うのも話をするのも声を出しているという意味では同じ。普段の話し方や発声フォームは、歌うときのフォームに影響を与えます。 普段小さな声で生活していたら、い...
話し声が小さい人・自宅で発声練習は歌が上達しない?の続きを読む
2016年2月11日 :ボイトレを効率的に行うポイント (2)
録音ボイストレーニング教室ではボイトレの方法として『レコーディングして発声フォーム・ニュアンスをチェックする』方法を推奨しています。録音して確認する事で、耳が鍛えられ判断力がつくだけでなく、日々の確認で声の変化がリアルに実感できるからです。 レコーディング・ボ...
2016年2月11日 :歌い手のための役立ちコラム (10)
少しずつ暖かくなり、もうすぐ春。寒さから解放される反面、花粉症の人には辛い季節です。 花粉症は声に大きな悪影響があり、ボーカリストには死活問題。 今回は、花粉症のメカニズムと、声(歌)に悪影響な『喉の痛み』『鼻づまり』を紹介します。 花粉症の声への影響 花粉症...
2016年2月 8日 :歌い手のための役立ちコラム (10)
■録音ボイストレーニング教室・代表講師
■音楽同人サークル『Film Records』代表。
年に2枚の作品をリリース。
他、個人/法人の制作案件をご依頼いただいております。
■『Cubase Pro 8で始めるDTM&曲作り』
リットーミュージック・執筆
スポーツの視点から「声」を理解しよう
私は、ボイストレーニングは「スポーツ」だと思っています。ボイトレに...
歌がはじめから上手な人は、何が違うのか?
ボーカルレコーディングの仕事をしていると、ボイストレーニングなど一...
声優志望が知らなければならない「3つの事実」
私は、年間200名以上の声優志望のプレーヤー、プロの声優と仕事をし...
歌ってみた録音方法・レコーディングエンジニアが解説
「歌ってみた」とはニコニコ動画のカテゴリタグの一つ。自らの歌声を動...
声帯ポリープの放置は危険・歌での症状と対策
ボイストレーニングに熱心な人は、情熱のあまり喉に過剰な負荷をかけて...
音痴の直し方・もうカラオケで恥かかない!
音程が正しくとれない『音痴』の人は、歌に大きなコンプレックスを抱え...
ボーカルオーディションに勝ち抜く方法
ボーカリストがプロになるには、メジャーのプロデューサーに認めてもら...
話し声が小さい人・自宅で発声練習は歌が上達しない?
日常の発声の癖が歌に悪影響をもたらすケースは、録音ボイストレーニン...
歌の宅録や自宅ボイトレのための環境作り
録音ボイストレーニング教室ではボイトレの方法として『レコーディング...
花粉症による声や歌への対策方法
少しずつ暖かくなり、もうすぐ春。寒さから解放される反面、花粉症の人...